ChonTea

ChonTeaはバリ島で人気の予約制のティーハウスです。日本、ネパール、スリランカ、タイ、そしてインドネシアを含めるいくつものお茶の産地をめぐった旅好きのオーナー、ティンさんが、道中で知ったお茶の美味しさ、楽しさ、知識を沢山の人と分かち合いたいという情熱のもとにオープンしました。お茶を通してゲストに新しいお茶の世界を体験をさせてくれるユニークなワークショップが人気です。
緑茶も中国茶も紅茶も、お茶の木は同じ木であることを知っていますか?中国や日本に良く育つ中国系の種(カメリア・シネンシス・シネンシス)と、インドから東南アジアに育つアッサム系(カメリア・シネンシス・アサミカ)という二種がありますが、お茶の違いは生産地と生産工程によるもので、木の種類は一緒なのです。
ワークショップでは、テイスティングを通してお茶の色や香りを楽しみながら基本的なお茶の知識を得ることができます。日本やヴェトナム、タイから直輸入されたお茶と共にインドネシア産のお茶を楽しめます。あまり知られていませんがインドネシアは世界第7位(2019年度/約14万トン)のお茶の生産国です。また、希少なハーブや花茶、ドライフルーツを使ったティーブレンドも評判。お茶の特徴を知ることで、ご自分でも美しく美味しいお茶をアレンジすることができるようになります。








チャハヤではティンさんおすすめのインドネシアのお茶と、インドネシア各地のフレーバーをあわせてアレンジティーを作れるセットをご用意しました。
インドネシア産の希少なお茶を飲み比べてみたり、インドネシアの花やフルーツを組み合わせたフレーバーティーをぜひ作ってみて下さい。新しいお茶の世界が広がります。お茶の淹れ方やアレンジの仕方も説明書をご用意します。ワークショップに参加した気分でお楽しみいただけます。
豊かなお茶の香りに包まれながら充実したおうち時間を!
ブレンドの仕方、お茶の淹れ方は、商品に同封のしおりをお読みください。
【保存について】
- 湿気と酸化を防ぐために密閉できる容器にて保存下さい。
- 直射日光の当たらない涼しい場所に保存して下さい。
- できるだけご購入後一月以内の消費をおすすめします。特にブレンド済みのサンプルティーは香りが飛び易いのでお早めにお試し下さい。
- 基本的にお茶やドライフルーツ類は通常長期保存が可能のものですが、
- 味と香りの持続は保存状況により異なります。
ご購入の前にお読みください
ご使用のブラウザにより色合いが違って見えることがございます。ご了承ください。
全 4 件を表示